ネット環境の整っていない場所で、短期間だけネットを利用したいことってありませんか?
実家に帰っている短い期間だけ、とか、
引っ越しでネットが繋がるまでのつなぎとか、
入院先でネットにつなげたいとか、
こうした希望がある場合の方法としては何があるでしょうか。
今回は必要に迫られてレンタルWi-Fiを利用した私の体験を元に、申し込み手順、実際の使用感、感想などについてご紹介します。
日本国内で短期間だけ、インターネット利用をしたい!
今回必要だったのは、
- 日本国内で短期間ネットにつなげたい
- 長期間は不要(1ヶ月程度)
- データ容量は多め
- スピードが遅いのは困る
- 工事などせず手軽に利用できる
先日実際に、まさにこうしたネット環境が、緊急的に短期間だけ必要になりました。
そこで、いろいろ方法を検索した結果、モバイルWi-Fiのレンタルを初めて利用することになったのです。
レンタルWi-Fiというサービスについて、何も知らなかったので、一度近くの大きなパソコンショップへ行って相談してみたのですが、ショップでは2年単位などの月額契約しか扱いがなく、短期でというなら、違約金覚悟で契約する方法があるけど、違約金はモノによるけど、何万円にもなる、とのこと。
Wi-Fiレンタルサービス注文手順
私が申し込んだのは、この楽天のレンタルWi-Fi。
YahooモバイルのモバイルWi-Fiルーターを貸してくれます。
実は下調べしていった楽天のレンタルWi-Fiについて、そのショップの店員さんについでに相談したら、レンタルWi-Fiの業者もいくつかネットで見てくれて、「楽天が良さそう」ってことだったんで、迷わず楽天のレンタルを選ぶこととなりました。
まず、サイト内でサービスエリアの確認をします。
我が家は東北のある街中からほど近く、エリアにばっちり入っていました。
Wi-Fiルーターは数種類から選べます。
レンタル期間もいろいろあり、延長も可能です。
月曜から金曜の17時までに注文すれば、その日に発送してくれます。
ただし、土曜、祝日は14時までとなっていて、それを過ぎると、翌週の平日に発送となってしまうので、急ぎの場合、ここは要注意ですね。
あとは手元に届くのを待つのみ。
日時指定も可能です。
モバイルWi-Fiレンタル、届きました
さて、私がレンタルWi-Fiを注文して届いたのはこちら。
紙の封筒で届いたのでちょっとビックリ。
開封すると、
・モバイルWi-Fiルーター
・オプションで頼んだモバイルバッテリー
・レンタル終了後に返送するためのレターパック
・簡単な説明書
が入っていました。
Wi-Fiルーターは満タンに充電されていて、すぐに使える状態になっています。
まずルーターに電源を入れ、パソコンにWi-Fiの接続設定をします。
Wi-Fiルーターの電源を入れると、パソコンの「インターネットアクセス」のところに、該当のID名が表示されますので、説明書に書かれたパスワードを入力すれば接続完了。
楽天のアピール通り、届いてほんの数分でネット環境が整いました♪
モバイルWi-Fiレンタルを実際に使ってみた感想
心配していた速さについては、光よりは若干遅いかもしれませんが、自宅内でも全く問題なくサクサク使えて快適です。
ADSLより遅い位をイメージしてたんですよね^^;
いやいや、これなら十分に快適です。
楽天のレンタルWi-Fi、使ってみた感想としては、大満足でした。
試しに、iPhoneをこのWi-Fiルーターを利用してネットに繋いでみたら、自宅でも外出先でも、どちらも問題なくサクサク動きました。
自宅では、パソコンと同時にiPhoneも同時につなげて、パソコンも操作しながら、さらにiPhoneでパズドラをやってみましたが、どちらもも問題なくサクサクです。
Wi-Fiルーターは小型で、それほど重さもないので、かばんに入れても邪魔にもならず、電源も自宅で数時間使用して、その後3~4時間持ち歩いた後も、半分ほど残っていました。
これまでWi-Fiルータを使ったことがなくて、すご~く遅いイメージがあったのですが、今回実際に使ってみて、これまでの印象がガラリと変わりました。
まとめ
これくらいサクサクつながるなら、それほどネットを使わない方は光とか月額料金の高い契約をする変わりにWi-Fiルーターでもいいんじゃないかという気さえしてきました。工事もいらないし。
レンタルWi-Fiは、Wi-Fiルータを購入する前に、実際の使用感を試してみたい、という場合にもおすすめですね。
コメント